歯を失った後の治療法の選び方【ブリッジ・入れ歯・インプラント】
こんにちは、大和市鶴間駅西口すぐの歯医者、石塚歯科医院 院長・石塚です。今回は歯を失った後の治療法について取り上げます。
歯を失った後のベストな治療法の選び方
虫歯や歯周病で歯を失った方やスポーツや不慮の事故で急に歯を失ってしまった方は、その後の治療について歯科医院で複数の選択肢を提案されて迷われているかもしれません。選択肢を複数提案された場合、どのような基準で治療法を選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は歯を失った後に選択する3つの治療法とそのメリット・デメリットを解説します。
今回の記事はこんな方にお勧めです
- 虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった方
- 歯を失った後の治療法でお悩みの方
- 歯を失った後の治療法のメリット、デメリットを詳しく知りたい方
今回の記事でわかること
- 歯を失う3つの原因
- 歯がなくなったらそのままの方がいいのか治療した方がいいのか
- 歯を失ったあとの3つの治療法のメリット・デメリット
なぜ歯が抜けてしまうのか
歯が抜けてしまう原因は、主に以下の3つの理由が考えられます。
- 歯周病が進行し歯が抜けた場合
- 虫歯が進行し、抜歯せざるを得ない場合
- スポーツや不慮の事故で突然歯を失うことになった場合
以上の3つの理由について簡単に解説します。
歯周病が進行し歯が抜けた場合
歯周病は日本人が歯を失う最も大きな原因です。
歯茎からの出血や歯茎の腫れなどの症状が伴うものの、痛みは感じにくいため知らない間に歯周病が進行してしまいます。歯周病が悪化すると歯を支える骨(歯槽骨)がなくなってしまい、自然に歯が抜けてしまいます。
あわせて読みたい歯周病の症状と進行を促進する3つの要因【歯を失う前に!】
虫歯が進行し、抜歯せざるを得ない場合
歯周病の次に多い歯を失う原因は虫歯です。虫歯が進行して歯髄(神経や血管を含む組織)まで到達すると痛みを伴うことが多く、そうすると通常は抜髄・根管治療を行います。
根管治療を行った歯の運命は?
根管治療を行うことで、患者さんが感じる痛みはなくなり、安心と言いたいところですが歯自体の寿命を考えると安心できません。
というのも、歯は歯髄から血液が供給されその強度を保っています。
神経を抜く(抜髄)することで血液の供給源が絶たれます。いわば、枯れてしまった植物のようになってしまうのです。
神経を抜いた歯はもろい
枯れた植物の葉は落下し、枝も簡単に折れてしまいます。この状態が歯にもあてはまります。神経を抜いた歯は折れやすく、欠けやすくなり、歯の寿命が極端に短くなります。抜髄後の歯の寿命はそこから35年と言われています。
抜髄・根管治療後の歯
喪失した部分を補う処置をしていきますが、そもそもの歯の強度はもろいままですので次第に失う部分が大きくなり最終的には残った部分がほとんどなくなってしまうのです。
また、根管治療は歯科治療の中でも難しい治療の一つで、冠をかぶせた後、再根管治療を行うことは珍しいことではありません。
スポーツや不慮の事故で突然歯を失うことになった場合
激しい対人スポーツであるサッカー・ラグビーやアメリカンフットボールをしている方は接触などにより顔面を強打し、歯がぐらぐらしてしまうことがあります。歯がぐらぐらしている程度にもよりますが、止む無く抜歯することもあります。また完全に歯が抜けてしまう場合もあります。
怪我にあった場合の対処法
お子さんが外傷によって前歯がぐらぐらしている場合は速やかに歯科医院で処置をしていただいてください。元の位置に戻し、固定することによってその歯牙を救える可能性があります。
外傷時の対処
- STEP 1 当該箇所を触れない
-
ぐらぐらしている時はなるべく触れないで下さい。完全に歯が抜けてしまった場合は歯の根には触れないで(汚れていたら優しく水で洗う)歯をもとの位置に戻して下さい。
- STEP 2 歯の保存
-
抜けた歯を保存液や牛乳に、牛乳もない場合はお口の中に入れて、歯の根の周りの歯根膜を乾燥や変性させないようにして下さい。
- STEP 1 歯科医院受診
-
できるだけ早く歯科医院に連絡し、受診してください。速やかに処置すれば、歯牙を救えることが可能となる場合があります。
歯の根の歯根膜が損傷している場合や汚染されている場合は歯を元に戻せない場合があります。
歯が抜けた場所をそのままにしてもいいの?
歯を喪失した場合、そのままにしていてもいいのかというご質問を頂くことがあります。
当院では次の2つの理由から、喪失箇所を補填した方が良いとお答えしています。
- 噛む機能が低下する
- 審美性が損なわれる
以上2つの理由についてご説明していきます。
噛む機能が低下する
歯の大切な機能は物を噛む(咀嚼する)こと。そして、1本1本に重要な機能があります。1本でも欠けてしまうと、噛む機能が低下してしまいます。
栄養の吸収にも関連します
食べ物をきちんと咀嚼できないと、栄養の吸収が充分にできなくなってしまいます。また、消化吸収に関わる臓器である胃や腸にも負担がかかってしまいます。
審美性が損なわれる
前歯部が失われると、お顔の印象が変わります。日々暮らしていく中で、他の人に与える印象はとても重要ですので、審美性という面からも歯が抜けたら処置を施した方が良いでしょう。
歯を失った後の3つの治療法
前置きが少し長くなってしまいましたが、ここからは歯を失った後に考えられる治療法をご紹介します。
- ブリッジ
- 入れ歯(義歯)
- インプラント
以上3つの治療法についてメリット・デメリットを解説していきましょう。
ブリッジ
通常ブリッジは、歯が1~2本喪失した場合に選択される治療法です。
ブリッジのメリット
- 外科手術を行わないため手術のリスクがない
- 歯牙に固定するためしっかりと噛むことができる
- 前歯部のブリッジは保険適用範囲内でも自然な審美性が保たれる
ブリッジのデメリット
- ブリッジの支台となる歯を削る必要がある
- 支台歯への負担が増加する
- 欠損部に歯垢がたまりやすくなるため入念なデンタルケアが必要になる
あわせて読みたいブリッジの治療を行う4つのメリットと3つのデメリット
入れ歯(義歯)
入れ歯(義歯)には、一部の歯が失った場合に作製する部分入れ歯(部分義歯)と、歯を全て喪失した方に作製する総入れ歯(総義歯)があります。
入れ歯(義歯)のメリット
- 治療が比較的に簡単にできる
- 健康な歯をそのまま残せる
- 保険診療が適用されるため経済的な負担が少ない
入れ歯(義歯)のデメリット
- 装着時の違和感が大きい
- 硬いものを噛むのが困難になる
- 着脱式装置のため安定感が劣る
- 取り外してお手入れする手間が増える
- 保険診療で作製した場合は金属のバネが目立つ
あわせて読みたい入れ歯が合わないと影響する3つの要素とは?【相談随時受付中】
インプラント
インプラントは顎の骨に金属のインプラント体を埋め込み、その上部に人工歯をかぶせる治療法です。
インプラントのメリット
- 強く噛むことができる
- 着脱の手間がない
- 天然歯のような審美性を得られる
インプラントのデメリット
- インプラント体を顎の骨に埋め込むため外科手術が必要
- 重度の歯周病、骨粗鬆症の薬(ビスホスホネート製剤の服用、ランマークやプラリアの注射)や喫煙者の方のインプラント埋入はハイリスクを伴う
- 保険診療が適用されないため経済的負担が大きい
- 定期診査が必須
あわせて読みたいインプラント治療の2つの大きなリスクと3つの注意点
ご自身に最適な治療法は歯科医とご相談を
ブリッジ、入れ歯、インプラントそれぞれに治療のメリットとデメリットがあります。また一部の治療は、お口の状態により適さない場合があります。
ご自身のお口の状態、ご自身が何を優先するか、経済的や定期来院できるかなど治療法を選択する上で考えるべき要素はたくさんあります。
大切なのはご自身が納得して歯を失った後の治療を選ぶこと
一番大切なのはご自身のお口の状態を充分理解し、その上で治療法をご自身が納得して選択すること。当院はそのためのご説明やご相談を惜しみません。
歯を失ってしまうのはとても悲しいことですが、ご自身が選択した治療でその後の人生もいきいきと楽しんで頂きたいと願っています。
当院ではご自身のお口の状態を総合的に判断して治療法をご提案しています。鶴間・大和市・大和市近隣で歯を失ってしまった後の治療法でお悩みの方は是非石塚歯科医院へご相談下さい。
電話・ネットで簡単予約
再診予約の方は診察券をご準備の上、ご予約下さい
電話予約
0120-824175
発信可能地域
東京・神奈川 東京(03区)・神奈川(横須賀市除く)
046-275-8241